MENU

医療法人RJD RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前院

親知らず・口腔外科|RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前歯科・矯正歯科 - 名古屋駅/名駅すぐ親知らず抜歯で選ばれる歯科・歯医者

親知らず・口腔外科
- Wisdom tooth -

痛む親知らずの抜歯治療もお任せください

原因不明の奥歯の痛みは、親知らずが引き起こしたトラブルかもしれません。【RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前歯科・矯正歯科】では、口腔外科や親知らずの抜歯治療にも対応しています。まずは親知らずについて詳しく知り、どんな治療が必要なのか覚えておきましょう。もしかしたら、すぐに抜歯が必要かもしれません。予約状況により、親知らずの即日抜歯も可能ですので、痛みなどでお悩みの方は当院までお問い合わせください。

親知らずとは

痛みや炎症を引き起こすこともあるトラブルメーカー「親知らず」。
RYO JIMBO DENTALで親知らずのリスクを回避しましょう。

親知らずとは

親知らずとは、正しい名称を「第三大臼歯」といい、多くの場合は成人してからようやく生えてくる奥歯です。古代人は親知らずを他の奥歯と同じように使えていたことがわかっていますが、現代人は古代人と比べて顎が小さくなっているため歯が収まりきらず、さまざまなトラブルを起こすことがあります。

親知らずは、正常に生えてくればそのまま放置しても問題ありませんが、周りに悪影響を与える場合は抜歯が必要です。

親知らずの抜歯が必要な場合

抜歯が必要な場合

  • 親知らずがむし歯になってしまった場合
  • 親知らずに圧迫されて周りの組織が痛む場合
  • 親知らずが噛み合わせの役に立っていない場合
抜くべき親知らずを放置するリスク
歯のトラブルを招く親知らずが邪魔でブラッシングしにくくなるため、むし歯や歯周病にかかるリスクが高くなります。
歯並びが乱れる親知らずに周りの歯が圧迫され、少しずつ動くことで口全体の歯並びや噛み合わせに悪影響が出ることがあります。
炎症が起こる親知らずの生え方次第で歯ぐきや粘膜などにダメージを与えて、炎症などを起こす可能性があります。

当院での親知らずの抜歯について

親知らずの状態をチェックして、歯科用CTを使用した精密検査を行います。
必要に応じて眠ったままで治療ができる「静脈内鎮静法」も可能です。

当院での親知らずの抜歯について

親知らずの抜歯が必要と判断された場合、問題になるのが親知らずの近くにある太い神経です。レントゲン写真だけでは親知らずと神経の位置関係を正確にとらえることができないため、当院では歯科用CTを活用しています。

歯科用CTを使用することで、より正確に神経の位置を特定でき、ダメージを最小限に減らした治療が可能になります。必要に応じて半分眠ったような心地のまま治療ができる「静脈内鎮静法(点滴)」も可能ですので、親知らずに関するお悩みは当院にお任せください。

CASE1
  • CASE1
  • CASE1

レントゲン写真ではそこまで難易度の高い症例ではないように判断されるものの、歯科用CT撮影をしてみると実際は非常に難易度の高い症例であった例です。レントゲン写真は二次元的な画像になるため、歯根の曲がり方や複雑な形状などが判断できないことがあります。

さらに、神経や血管などはレントゲン写真では把握できないため、そのまま治療してしまうと大きなトラブルにつながる可能性もあります。

CASE2
  • CASE2
  • CASE2

レントゲン写真を見ると、歯と神経が重なっているように見えます。このままでは通常の治療は難しいと判断されるため、場合によっては全身麻酔を行うこともあります。

しかし、CT撮影をして分析するとレントゲン写真では把握しきれなかった神経と歯の正確な位置関係がわかるため、全身麻酔まで行う症例ではないことがわかります。このように、より正確な情報を得ることで患者さまに合った治療法を選択することができます。

親知らず抜歯後の注意点

親知らずの抜歯をした後も油断は禁物。
安全のために抜歯後に気を付けなければならないポイントをご紹介します。

抜歯後の注意点

歯はなるべくなら抜かないほうがいいものですが、親知らずの場合は、生え方によっては早めに抜歯する必要があります。ただし、奥歯特有の大きな歯であり、周りの組織への影響も大きいため、抜歯後の行動にも注意が必要です。

親知らずの抜歯直後はガーゼを噛んで止血を

抜歯直後はガーゼを噛んで止血を

抜歯の直後は早めに止血するためにガーゼを噛んでおきましょう。しばらくは血がにじみますが、だんだんおさまります。帰宅後も血が止まらないようなら清潔な新しいガーゼを噛んでおきましょう。

親知らず抜歯当日の禁止事項

抜歯当日の禁止事項

抜歯直後は出血しやすくなっているため血行を促進するような行動はしないようにしましょう。長めの入浴や飲酒、激しい運動などは出血の原因になります。

痛みがある場合は処方の痛み止めを

痛みがある場合は処方の痛み止めを

抜歯後は痛みが出ることがあります。気にならない場合は問題ありませんが、痛みが気になるようなら医師から処方された痛み止めを指示に従って飲みましょう。

抗生剤は飲みきること

抗生剤は飲みきること

抗生剤は痛み止めとは異なり、治療した箇所の化膿を予防するなどといった意味があります。痛み止めが必要ない場合でも、抗生剤は処方された分量をすべて正しく飲みきりましょう。

腫れた場合は軽く冷やして

腫れた場合は軽く冷やして

治療後は抜歯した部分が腫れて熱が出ることがあります。腫れた部分には冷やしたタオルなどを当てて軽く冷やすと楽になります。ただし、冷やしすぎると血行が悪くなって治りが遅くなるため注意しましょう。

to top

LINE動線

LINE動線

お電話

ご予約・お問い合わせ

0120-960-013

月~金10:00~20:00
土・日10:00~18:30
祝日休診