ビタミンC注射は、美容や健康に気をつかう方へ効果が期待できる注射です。
また、歯科診療や口腔内の健康維持にも使われます。
ただ、どのような効果が期待できるのか、副作用はないのか、など気になる点がいろいろあるかもしれません。
本コラムでは、ビタミンC注射を打つことで期待できる効果や副作用、ビタミンC点滴との違いなどについて詳しく解説します。
ビタミンC注射を受けたい方、ご自身に合う注射なのかどうかを知りたい方はぜひご参考にしてください。
目次
1. ビタミンC注射とは?
ビタミンC注射とは、濃度の高いビタミンCを静脈に直接注入することです。
ビタミンCは体内ではつくり出せないため、注射・点滴・経口のいずれかの方法で取り入れます。
ここでは、ビタミンCの体内への取り入れ方による効果の違いと、体内でのビタミンC働きを見ていきましょう。
1-1. ビタミンCの摂取方法による効果の違い
ビタミンCの摂取方法は以下の3つです。
- 注射
- 点滴
- 経口
ビタミンC注射とビタミンC点滴は、成分面での大きな差はありません。
この2つの違いは摂取時間です。
ビタミンC注射は注射を打つ時間のみのため、約5分と短時間で終了します。
ビタミンC点滴は注射に比べてゆっくりと薬液を落とすため、治療の目安時間は30分ほどといわれています。
経口摂取とは、食事やサプリメントなどで口からビタミンCを摂る方法です。
注射・点滴・経口のどの方法で摂取しても、ビタミンCの効果に違いはありません。
ただし、経口摂取と比べて、注射や点滴の方が効率良くビタミンCを体内に行き渡らせられます。
1-2. ビタミンCの体内での働き
ビタミンCが体内で果たす役割は主に5つです。
- コラーゲン合成
- 免疫力強化
- 抗酸化作用
- メラニン生成の抑制
- ストレスへの抵抗力アップ
ビタミンCは、たんぱく質の一種であるコラーゲンを作るのに欠かせない栄養素です。
コラーゲンは、皮膚・骨・血管・歯茎など、体内のいろいろな場所で細胞同士をつなげる接着剤のような役割を果たしています。
また、酵素を活性化して免疫機能を強化し、さまざまな感染症から身を守るのもビタミンCの役目です。
さらに、体に有害な活性酸素の働きを抑える抗酸化作用を持ち、日焼けの原因となるメラニンの生成を抑制します。
ストレスに対抗するホルモンの生成にも、ビタミンCは密接にかかわっています。
ビタミンCが不足すると、イライラしやすくなるだけではなく、貧血や筋肉の減少、最悪の場合壊血病などの病気の原因となるため危険です。
1-3. ビタミンCを注射で体内に取り込むメリット
ビタミンCは水に溶ける性質がある水溶性ビタミンです。
そのため、サプリメントなどで口から取り入れても、余った分は体に留められず、尿として排出されます。
もし、経口摂取で必要なビタミンCを取り込もうとすると、ビタミンCをこまめかつ大量に摂取しなければなりません。
一方、ビタミンC注射の場合は体内に直接薬液を注入するため、経口摂取よりも効率良く血中のビタミンC濃度を上げることが期待できます。
手軽にビタミンCを摂取したい方にとって、ビタミンC注射は有効な選択肢といえるでしょう。
2. ビタミンC注射で期待できる効果
ここからは、ビタミンC注射によって期待できる効果を、歯科分野とそのほかの面からご紹介します。
2-1. 歯科分野で期待できる効果
歯科治療の分野で期待できるビタミンC注射の効果は主に以下の3つです。
- 歯肉からの出血予防
- 歯周病・歯肉炎予防
- 抜歯・インプラント・歯周病治療後の回復力促進
ビタミンCにはコラーゲンの合成を助ける役割があります。
普段の歯茎からの出血だけでなく、歯石除去などの治療、抜歯やインプラントなどの外科的治療後の、口腔内の治癒を促進させる効果が期待できます。
また、歯肉を健康に保ち、歯周病・歯肉炎予防も期待できる効果の1つです。
さらに、メラニン合成抑制による、唇や歯肉の色調改善などの効果も望めます。
口腔内の健康は全身健康と関連が深いです。
ビタミンC注射により、全身の免疫機能や抗酸化作用を高め、間接的に口腔内の状態を改善できると考えられています。
2-2. そのほかの期待できる効果
ビタミンCはコラーゲンの生成を促進するため、肌の乾燥やハリ不足の改善が期待できます。
また、活性酸素を抑制し、細胞の老化を防ぐため、老化予防や生活習慣病予防、ストレスへの抵抗性を高めることにもつながります。
さらに、ビタミンCには、抗ウイルス作用のあるインターフェロンを増やす効果も認められており、免疫力アップも期待できるのです。
3. まとめ
ビタミンC注射は美容への効果や健康維持を望む方が受けるイメージがあるかもしれませんが、歯科治療後の口腔内の回復促進にも効果が期待できます。
効果や効果を感じる期間については個人差があります。
また、持病や体質によっては受けられない場合もあるため、施術前に歯科医師や歯科衛生士への相談が大切です。
RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前院では、美容点滴の施術前に無料カウンセリングを実施しています。
無料カウンセリングはご来院またはメールにて承っておりますが、事前にメールでお口や歯、美容点滴に関するご相談をいただくことも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
ビタミンC注射に関するよくある質問
Q.ビタミンC注射には副作用はありますか?
A.ビタミンC注射による重篤な副作用や死亡例はないといわれています。ただ、人によっては以下のような副作用が現れる場合があるようです。
- 低血糖のような症状
- 低カルシウム血症
- 口の渇き
- 吐き気や頭痛
- 刺した部分の痛みや腫れ
ビタミンC注射は安全性が高いとされています。ただし、副作用のリスクも存在するため、事前にクリニックでしっかりと相談し、ご自身の健康状態や体質に合わせて施術を受けるかどうかを決めることが大切です。
Q.ビタミンC注射は保険が適用されるのでしょうか?
A.基本的にビタミンC注射は保険適用外のため、治療を受ける際の支払いは全額自費です。ビタミンC注射は、ほかの美容点滴に比べてリーズナブルな料金で受けられますが、料金はクリニックによって費用は異なるため、治療を受ける前に問い合わせましょう。
【関連リンク】
名古屋で選ばれる当院の美容点滴
名古屋で選ばれる当院のヒアルロン酸治療
名古屋で選ばれる当院のボトックス(ボツリヌス)治療
当院のご利用を検討中で初めての方へ
名古屋駅(名駅)から徒歩5分!当院へのアクセス・診療時間
当院へのお問い合わせはこちら
【医院情報】
RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前歯科・矯正歯科
0120-960-013
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目26−9
NEW AG TOWERⅠ12階
※駅近!名古屋駅より徒歩5分
受付時間 10:00~20:00
休診日 祝日
※土曜・日曜 10:00~18:00 での診療となります
※矯正日によって変更あり
【医療法人RJDグループ医院】
瑞穂区・南区の新瑞橋駅すぐの歯医者【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】
三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】
※四日市院でもお役立ち歯科コラム配信中!