こんにちは RYO JIMBO DENTALの受付です。
2月3日は節分です。
節分とは、季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のことをだそうで、実は年に4回あります。
最初の立春に厄を払い、新しい1年を迎える儀式として、節分の行事が行われるようになったそうです。
厄払いとして“鬼は外(邪を払う)、福は内(幸せを呼び込む)”という豆まき行うようになったそうです。
豆まきは、その家庭の主人、もしくは年女、年男、厄年の人が行うと縁起がいいとされているそうです。
そして、節分といえば恵方巻ですよね。
恵方巻は商売繁盛を願って始まったそうで、恵方を向いて1本丸ごと食べることで、“運を一気にいただく”ということを意味しているそうです。
食べている際、一言も話さないという言い伝えは、“運を逃さずいただく”ということからだそうです。
今年の方角は “西南西” です。
令和初の節分、皆さんは何を願いますか?