MENU

医療法人RJD RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前院

インプラントの構造をわかりやすく解説

インプラントの構造をわかりやすく解説

インプラントの構造をわかりやすく解説

皆さんこんにちは。
名古屋駅(名駅)から徒歩5分の歯医者【RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前院】です。

インプラントは、人工歯根(フィクスチャー) 、連結部分(アバットメント)、人工歯(上部構造)の3つの部品で構成されています。

そして、インプラント治療とは、歯を失った顎の骨になじみやすい材料で作られた歯根の一部などを埋め込む口腔内手術です。
口腔内の状態や歯の状態によって、インプラント治療の方法も変わりますが、基本の構造は同じです。

歯を失ってしまうと日常生活に支障が出てしまうことも多いため、インプラント治療を検討されている方もいるかと思います。
インプラントの構造を知っておくと、歯科医院にご相談にきてくださった際や、治療説明をより深く理解することにも役立つでしょう。

そこで今回は、インプラントの構造について分かりやすく解説いたします。
ぜひ参考にしてみてください。

インプラントの構造

健康な歯は、歯根と呼ばれる歯の根っこのようなもので支えられています。

冒頭でも少し触れましたが、インプラントは基本的に3つの部品から構造されています。
それぞれが組み合わさることで、健康な歯と同様に歯を支えるための役割をしているのです。

インプラントの構造やそれぞれの部品にどんな役割があるのかを知ると、治療のイメージも明確にすることができるでしょう。

人工歯根(フィクスチャー・インプラント体)について

インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込む口腔内治療として、手術が必要です。

人工歯根は顎の骨に埋め込む先端部分で、歯をしっかりと支えるのに重要な部分となります。
人工歯根のサイズは、口腔内の状態や患者さまの顎の骨の状態によって変わります。

また、直接骨に埋め込むため、患者さまによって使えない素材があります。

現在、一般的に使用されている人工歯根は、チタン製かチタン合金製が主流です。

チタンは生体親和性の高い金属のため、体内に装着した場合でも拒絶反応が少なく、骨と結合しやすい性質があります。
そのため、人工骨や人工関節としても使用されています。

連結部分(アバットメント)

アバットメントは、人工歯根(フィクスチャー・インプラント体)と上部構造を装着するための部品です。
連結部分(アバットメント)上部にあたる人工の歯冠部と人工歯根を連結するためのパーツになります。

一般的に連結部分は、スクリューで人工歯根に固定されます。
口腔内の状態によって手術方法や用いられる連結方法が変わることがあり、連結部分を使用しないケースもあります。

※インプラント固定方法「スクリュー固定」と「セメント合着」について解説した記事はこちら

人工歯(上部構造)

人工歯は、インプラントの一番上にある部品で、外から歯として見える部分になります。
場所によっては口を開けたときによく見えることもあるため、歯の美しさに大きく関係するパーツと言えるでしょう。

また、食べ物を咀嚼するときや噛み切るときに使う部分になるので、どんな素材を選ぶのかが重要です。

インプラント上部構造(人工歯)の種類・素材

人は噛み合わせが悪いだけで、肩こりや頭痛など身体に不調が出てしまうこともあります。
また、咀嚼がうまくできないことがストレスの原因になることも。

そのため、歯の噛み合わせは、心身の健康において無視できない要素だと言えるでしょう。

インプラントの上部構造にあたる人工歯にもさまざまな種類や素材があり、患者さまに合ったものを選ぶことができます。
ここでは、それぞれの種類や素材についてメリットとデメリットを解説していきます。

金属製の場合

金属製のインプラント上部構造は、歯科治療の際に奥歯など目立たない場所に使われる被せものに似ています。

<金属製のメリット>

  • 硬化素材のため割れにくい
  • 劣化や破損しにくいため、長持ちする

 

<金属製のデメリット>

  • 前歯などの箇所で使用すると、審美的に見栄えが悪くなる
  • 金属アレルギーがある場合は、使用できないことがある

ハイブリッドセラミックの場合

ハイブリッドセラミックとは、セラミックとプラスチック(レジン)を混合した新しい素材になります。
陶器の耐久性と自然な色合いに加え、プラスチックの粘りと、両素材のいい所を組み合わせているのが特徴です。

<ハイブリッドセラミックのメリット>

  • 天然歯に近い色合いを再現でき、違和感がない
  • 金属アレルギーがあっても使用できる
  • プラスチック素材を混合しているため、純セラミックよりも噛み合う天然歯を傷つけにくい

 

<ハイブリッドセラミックのデメリット>

  • プラスチック素材が混合しているため、長期使用していると変色することがある
  • 純セラミックよりも傷つきやすいため、傷ついた箇所に歯垢(プラーク)が付着しやすくなる

メタルセラミックの場合

メタルセラミックは、中は金属、外はセラミック(陶器素材)を使用しているのが特徴です。

<メタルセラミックのメリット>

  • 見た目が天然歯に近いため、違和感がない
  • 長期使用しても劣化や変色が起こりにくい
  • 中に金属を使用しているため強度がある

 

<メタルセラミックのデメリット>

  • 金属アレルギーがある場合は使用できない
  • 歯茎が下がってきた場合、金属部分が見えてきてしまう可能性がある

オールセラミックの場合

オールセラミックは、内側になる部分にはジルコニア、外側になる部分にはガラスセラミックスなどを使った二重構造になっているのが特徴です。

内側に使用するジルコニアもセラミック素材のため、「オールセラミック」または「ジルコニアセラミック」と言われています。

 

<オールセラミック(ジルコニアセラミック)のメリット>

  • 金属アレルギーがある場合でも使用できる
  • 天然歯と同じような色合い
  • 強度もあるため、前歯でも奥歯でも使用しやすい

 

<オールセラミック(ジルコニアセラミック)のデメリット>

  • 奥歯などに使用してもすり減りは少ないが、割れたり欠けたりすることがある

ジルコニアの場合

すべてジルコニアというセラミック素材を使用しています。強度があるのが特徴です。

<ジルコニアのメリット>

  • 金属アレルギーがある場合でも使用できる
  • 耐久性と柔軟性があるため、噛み合う天然歯を傷つけにくい
  • セラミック特有の光沢があり見た目が美しい

 

<ジルコニアのデメリット>

  • 価格が比較的高い

天然歯に近い機能性を追求するインプラント

インプラント治療は、入れ歯やブリッジなどよりも機能改善は優れています。
インプラントの構造や使われている素材、治療法などしっかり理解し相談することで、歯科医師の提案もより分かりやすくなるでしょう。

天然歯に近いパフォーマンスを発揮するため、インプラント選びや治療の際は信頼できる歯科医師に相談しましょう。

名古屋駅から徒歩5分の歯医者「RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前院」では、患者さま一人ひとりに合わせた素材選択、治療法をご提案いたします。

インプラントに関するご相談、それ以外にもお口や歯についてのお悩みがあれば、気兼ねなくお問い合わせください。

【関連リンク】

名古屋駅/名駅すぐ当院のインプラント治療
当院のご利用を検討中で初めての方へ
名古屋駅(名駅)から徒歩5分!当院へのアクセス・診療時間
当院へのお問い合わせはこちら

【医院情報】

RYO JIMBO DENTAL 名古屋駅前院
0120-960-013
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目26−9
NEW AG TOWERⅠ12階
※駅近!名古屋駅より徒歩5分
受付時間 10:00~20:00
休診日 祝日
※土曜・日曜 10:00~18:00 での診療となります
※矯正日によって変更あり
【医療法人RJDグループ医院】
瑞穂区・南区の新瑞橋駅すぐの歯医者【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】
三重県四日市の歯医者【四日市くぼた歯科・矯正歯科】
※四日市院でもお役立ち歯科コラム配信中!

【本記事の監修】

to top

LINE動線

LINE動線

お電話

ご予約・お問い合わせ

0120-960-013

月~金10:00~20:00
土・日10:00~18:30
祝日休診